1. HOME
  2. お知らせ
  3. 東海大学の環境教育論の講義に登壇させていただきました

NEWS

お知らせ

INFO

東海大学の環境教育論の講義に登壇させていただきました

1月6日、東海大学 教養学部 人間環境学科で開講されている環境教育論に登壇し、「これからの持続可能なライフスタイルを考える」ということについてお話をさせていただきました。

企業発展の基盤は、持続可能な社会の実現の上に成り立つものであり、私たち企業にとって社会貢献は必要不可欠といえます。
ですが、企業の社会貢献はそれ単体では決して成り立たず、必ずビジネスとの両立という感覚が求められます。
今回その視点で、環境やサステナブルな生産・消費活動を学び、近い将来社会にでていく学生のみなさんに対して、 私たちが実際のビジネスの現場で展開している企業活動についてや、国産い草の現状、オーガニックコットンの川上から川下までをつなぐ取組みに対してお話しさせていただきました。

また、あらかじめ学生のみなさまにはイケヒコのサイト中の「繋がるモノづくり」のコンテンツと、商品販売ページを見ていただき、気になる記事や興味をもった商品についてご質問をいただきました。

学生のみなさんからでてきた質問は、

  • 「モノづくりにおいて、重視していることは何ですか?」
  • 「い草ラグや畳ヨガは、い草を加工して作られているが、加工時に出るい草の切れ端などはどのように処分、もしくは利用しているのか。」
  • 「人と人を繋げることや環境を良いように繋げるものを作る上でどのような発想やどのような場所で学んでいるのか気になった。アイディアが多く生まれる理由が知りたい。」

など、私たち自身たくさんの気付きを得られるコメントばかりでした。

今後も産学の連携を取りながら、サプライチェーン全体を活性化するモノづくりを推し進めていきたいと思います。
東海大学のみなさま、本当にありがとうございました。

東海大学人間環境学科の情報はこちら

繋がるモノづくりはこちら

最新記事