

【動画】畳・い草製品を長持ちさせる方法
今回は、畳・い草製品を長く大切に使っていただくための日常のお手入れについて解説します。
日常のお手入れで押さえておきたいポイントは“5つ”です。
押さえておきたい5つのポイント
こちらの記事は動画でもご覧いただけます。
それでは、日常のお手入れで押さえておきたい5つのポイントを解説します。
Point① 週に1回程度、換気をしましょう。
い草は1本1本が呼吸を行なっています。
新鮮な空気を取り入れて、い草の健康を保つために、週に1回程度、お天気の良い日には窓を開けて換気をしましょう。
Point② 表面のゴミや埃は、掃除機やほうきで掃き出しましょう。
表面のゴミやホコリが気になる時は、畳の目に沿って掃除機で吸い取るか、ほうきで掃き出してください。
畳の目に対して垂直に掃除機をかけると、畳を傷める原因になりますので注意しましょう。
Point③ 気になる汚れは拭き取りましょう。
汚れが気になる時は、畳の目に沿って乾拭きしてください。
ゴシゴシと強く拭いたり、畳の目に対して垂直に拭いてしまうと、痛みの原因になりますのでやめましょう。
また、水拭きも、カビや痛みの原因になりますのでやめましょう。
Point④ い切れはハサミで切り取りましょう。
い草が切れて飛び出してしまう事を、“い切れ”と言います。
い切れが起きた場合は、ハサミで根元からカットし指でなじませてください。
それ以上飛び出ることなく、お使いいただけます。
Point⑤ 使わないときは押入れなどで保管しましょう。
また、長時間敷きっぱなしにならないように、定期的な清掃を心がけましょう。
使わない時は、湿気や紫外線に注意して保管してください。押入れの中などがオススメです。
日常のお手入れは以上です!
畳・い草製品は大事にお手入れしてもらえれば末永くお使い頂けます。
(株)イケヒコ・コーポレーション